川崎の 観光名所 |
|
|
京都の竹 | (1)
川崎駅西口にある東芝未来科学館の前には、京都の石清水八幡宮より送られた竹が移植されています。
 クリックで拡大
|
記:E5F515A757
2024年2月7日21時46分
返事を書く |
| |
(2)--------------------------------------
レリーフより
エジソンは1897(明治12)年に竹をフィラメントに使用し、電球の実用化に成功しました。 それから10余年にわたり使用されたのは、京都の石清水八幡宮境内に生えていた竹でした。 一方日本でも、白熱舎(現東芝)が同じ竹を使用し、1890(明治23)年に初めて実用電球の製造に成功しました。 この竹は、東芝科学館が1976年に、石清水八幡宮より寄贈を受け、東芝未来科学館が2014年にここ堀川町に移転した際、移植したものです。
 クリックで拡大
|
記:E5F515A757 2024年2月7日21時47分
返事を書く |
|
|
 ◆投稿に用いた端末でアクセスし、次のページへ移動後、 自分の記事の左欄をチェック、「削除」を押す.
|
|